Categories: 2022有志山行

剱岳 2022.09.24-25

連休なのに次々とやってくる台風に、山は無理かと諦めモードで天気予報を眺めていると、ようやく9月25日の日曜日が晴天予報に。ということで、天候に合わせて下記行程で剱岳に登ってきました。

9月24日 早朝大阪出発 → 立山 → 室堂へ、雷鳥沢キャンプ場泊
9月25日 雷鳥沢キャンプ場 → 別山尾根で剱岳へ → 雷鳥沢キャンプ場

風もなく暑いくらいのお天気に恵まれ、雷鳥平からの往復で長丁場でしたが、無事登頂&下山することができました。

もうすぐカニのタテバイというところで、大声が聞こえてきて何事かと周囲がざわつき、カニのヨコバイで滑落事故が起こったことを他の登山者から伝えられました。その場にいた登山者とともに胸が痛くなる思いで、救助の様子を無事を祈りながら、ヘリが飛び立つまで見守りました。
その後のニュースで亡くなられたことを知り、快晴の真っ青な空の日に、おそらく景色を楽しみながら登山されていた方が、一瞬の何かの間違いで滑落事故に遭い命を落としてしまうことを思うと、言葉にならない苦しい気持ちでいっぱいになりました。山の厳しさを噛みしめる山行でした。

立山駅に着くと雨、室堂に到着したときは雨はやんでいたがガスに包まれてた
テント設営していると、晴れ間がでて滝雲のような雲も現れ、幻想的な夕暮れ
翌日は3時出発
劔岳を登る登山者のヘッドランプの灯りと、劔沢キャンプ場のテントの灯りがチラチラと綺麗。雷鳥の鳴き声がたくさん聞こえた。
日の出が神々しい
剣山荘に到着して小休止
一服劔を超え
前劔からの景色
我々がもう少しでカニのタテバイというところで、ヨコバイで滑落事故が発生。タテバイは事故処理で登ることが出来ず、ヨコバイで登ることになった。
富山県警の救助ヘリが事故の方をピックアップして飛び立つ。祈りながら見送る。
Oh師匠の初めての劔岳登頂は、一般登山道ではなく、八つ峰からの登攀で18歳の時と聞く。恐るべし
事故発生時から不安定な気持ちで登ったが、無事に山頂に到着
写真で見ていた祠、やっと来たよと感慨深く見つめる
山頂では黄色い蝶々がずっとひらひら飛んでいた
下りのヨコバイは登り時より緊張する
下山時も終始気が抜けない
劔御前近くの景色、出発の際は暗くて見えなかったので、振り返りふりかえり、どっしり劔を拝みながらとぼとぼ
夕暮れの雷鳥坂をえっちら下る。この年になっても知らないことばかりで、いろいろ剱岳から教えてもらえた山行でした by YC
admin

Recent Posts

2025.6.29 大普賢岳へ、和佐又から周回

奈良大峰山系の大普賢岳に行って…

1日 ago

2025.5.3-5.5 北八ヶ岳~霧ヶ峰

北アルプス方面に雪を求めていく…

1か月 ago

2025年5月11日 新緑の箕面 最勝ヶ峰

5月の例会山行は箕面萱野駅から…

1か月 ago

2025.4.25-4.27鳥取・大山・三徳山

GW前半、雪を求めて白馬に行く…

1か月 ago

2025.3.23 武奈ヶ岳

前週に行く予定でしたが荒天予報…

2か月 ago

2025.2.22-2.24鳳凰三山&富士五湖

北アルプス方面に行く予定でした…

2か月 ago