なんと個人的には5年ぶりの白山です。前夜、大阪を早めに出発したおかげで登山ピーク時のマイカー規制にかからず、
別当出合の駐車場に入れました。会長が体調不良で欠席となり、急遽リーダー変更のもと、8人でのテント泊です。
別当出合
急遽リーダーとなったU氏にひかれて
砂防新道に向かう ささゆり
さすが花の名山。いきなり普通にきれいな花が迎えてくれます。 あちこちに雪渓が残る
この時期残雪がまだまだ多く危険な個所も多々あるとの事前情報あり テガタチドリ
今回花の名前を必死に調べてみましたが、
間違っていたらご勘弁を お迎えの別山
南竜道に入ると別山尾根が
きれいに見えました 南竜山荘がみえた
標高2000mに広がる高原状の風景 南竜ケ馬場野営場
トイレが整備され快適になりました。
まずテント設営し、ひと休憩 エコーラインから山頂へ
比較的安全との事前情報でしたが、
一部登山道崩壊して苦労しました。 雪渓上は気持ちいい
天然クーラーの風が吹いて
めちゃくちゃ快適 弥陀ヶ原
これでもかというくらい
お花畑が広がっています 白山比咩神社、奥宮登拝の祈祷殿
もちろん無事をお祈りしてから
登りました 火口湖方面からの御前峰の姿
表と裏からではまったく雰囲気が違います 火口湖の残雪
白山って火山だったんだとよくわかります 広大な山頂周辺
どこまでも広がる風景と取り巻く積乱雲 黒ボコ岩
下りはこっちのコースへ。
まだ歩きやすくて助かりました。 雲海の中、ご来光
何年かぶりに山から夜明けをみました 夏のアルプス遠征前にテント装備で体を慣らす目的ということでしたが、いやいやそんな目的など
関係なく十分、存在感のある白山山行でした。