Categories: 2025例会山行

飯道山・甲賀忍者の修練場へ (1月例会山行)_2025.01.19

今年初の例会山行、近江の大峰山とも呼ばれる飯道山へ登ってきました。滋賀県湖南市・甲賀市水口町・信楽町の境の山で、甲賀忍者が修行したとされています。近年では久しく雪がたくさん降る冬となりましたが、山行日は晴天で風もなく、年始初の例会山行をのんびりと楽しめました。

今回の行程は、JR貴生川駅 → 三大寺登山口 → 飯道山 → 飯道神社 →  宮町登山口 → 紫香楽宮跡駅

JR貴生川駅集合、忍者と信楽タヌキが楽しめます
杣川沿いを歩き進むと飯道山登山口の大きな看板現る
日吉神社へ

ヒグマの木?
ヒグマのようなそうでないような ^^;
お不動さん
今日は護摩焚きの日だそうで、おにぎりとお揚げさんが階段の脇にいくつか供えられていた。
杖の権現茶屋休憩所到着、お茶タイム
山頂到着、雪が残ってた。織田信長がこの山頂から国見をしたそうで、鈴鹿の山々が綺麗に見られます

山頂からの景色を楽しんだあと、皆で記念写真
飯道神社到着
行場入口
単独では危険ですとの看板あり。今回は割愛、次回のお楽しみに。
飯道神社、綺麗に整備されていた。明治の廃仏毀釈で寺は廃止されています。
いっきに神社駐車場の鳥居まで下山。ここでランチだよ
飯道山は甲賀忍者の修行場で、近江屈指の修験霊場だったそうです。当時の忍者はどんな修行していたのかな。
のどかな無人駅、紫香楽宮跡駅に至る遊歩道には信楽焼の破片が敷き詰められてた

観光列車風の信楽高原鉄道、景色もナイスでした

甲賀、信楽には旧跡など見所がたくさんあり、またお花咲く季節にでも訪れたいですね。

admin

Recent Posts

2025.3.23 武奈ヶ岳

前週に行く予定でしたが荒天予報…

2日 ago

2025.2.22-2.24鳳凰三山&富士五湖

北アルプス方面に行く予定でした…

3日 ago

2025年4月6日 シェール槍を目指して

4月の例会山行は、新神戸からシ…

1か月 ago

2025年2月9日 六甲氷瀑を求めて

2月の例会山行は当初、雪を求め…

1か月 ago

2024年12月1日 剣尾山から横尾山へ

近場で紅葉がきれいな所にハイキ…

2か月 ago

2024.11.9-11.10 10周年記念大会 in 生駒山

山の会・二十渉(トゥウェンティ…

2か月 ago