10月の例会山行として荒島岳を予定していましたが、北陸地方が天候不良のため、出発前日にバタバタと山域を変更。田辺の関西百名山・法師山に登ってきました。温暖な南紀の初秋登山も味わい深いものでした。
バンガローを一棟借りた。綺麗でバルコニーに炊事場があり快適 バンガローは清潔でマットもあり、ロフト風になっていて快眠できた 見過ごしそうな草むらの中の登山口、クマ出没注意の看板あり。 すごい数の毛虫の塊が!かたまって冬越えするのかな?恐る恐る見つめる。 何度かだまされたけど、この急登は今度こそ山頂だよ。 山頂はコンクリートで固められた箇所があり、不思議な要塞風。 広くはないが、山頂からは360度の眺めが美しく、山深いところまでやってきたのだなとしみじみ 山頂で昼食タイム、ふと下をみると誰かが倒れてる!と思いきや、T会長が棺の上のようなところで気持ちよさそうに昼寝していた^^: 昼寝を起こして、山頂で集合写真撮影。お天気の良いのどかな初秋の日に無事登頂できてよかった 下山後、乙女の湯を目指して、とことこ酷道を走ってきたけど、なんと休館中。がっくり😞下調べ時間なくごめんよー。 気を取り直して、龍神村の道の駅「龍游」に立ち寄り、お腹をいっぱいにする。バイクの人たちで賑わってた ヤッホーポイントに立ち寄るメンバーも。日本一のやまびこが返ってくるそうだけど、やっほー楽しめたかな? 帰りは、ミカンや柚子を買い込む。「ありた」ではなく「ありだ」”DA” だったんだねと教えてもらった。和歌山はご近所なのに間違ってアリタミカンと呼んでいてごめんね。田辺の山に度々登りたくなりました。by YC