コロナの影響で久々のアルプスへ。今回は有志5人で白馬三山に行ってきました。
雨予報で小屋に空きがでたため、直前にテント泊から小屋泊に。そしてルートも白馬鑓温泉→白馬岳頂上山荘→猿倉から反対周りに変更しました。
1日目 7月28日(木) 19:00 大阪 02:00 長野県 猿倉荘 駐車場 大阪で集合して、車で移動。渋滞もなく2時ごろに猿倉荘の駐車場に到着。 写真は撮れなかったですが、満点の星空のもと明日に備えて、車中でしっかり仮眠。 2日目 7月29日(金) 6:30 猿倉荘 (1250m) 白馬尻荘 (1560m) 10:51 岩室跡 13:34 白馬岳頂上宿舎 (2730m)







小屋で、生ビールを注文。あとは、ザックから頑張って歩荷したビール、ワイン、おつまみ。
高山病防止のため、昼寝禁止令で眠気と格闘しながら、宴は続く。
夕食はバイキング形式。美味しくいただき、翌日に備えて早めに就寝。
3日目 7月30日(土) 4:00 白馬岳頂上宿舎 (2730m) 4:34 白馬岳 (2932m) (ご来光) 5:12 白馬岳頂上宿舎 (2730m) 5:55 白馬岳 (2932m) (朝食、荷支度) 7:06 白馬岳頂上宿舎 (2730m) 7:22 丸山 9:00 杓子岳 (2812m) 10:32 白馬鑓ヶ岳 (2903m) 14:24 白馬鑓温泉小屋 (2100m)

ご来光を拝みながら、北アルプスや富士山、剣岳など360度のパノラマを堪能しました!

朝食後は、白馬三山の残り2つの杓子岳と槍ヶ岳を目指します。

山頂までは、ガレ場かつ急登がきつかったですが、なんとか頂上に到着して、小休止。










5:03 白馬鑓温泉小屋 (2100m)
9:45 猿倉荘 (1250m)
4:00に起床して、朝風呂・朝食後、猿倉荘を目指します。
出発後、雪渓を3つ渡ります。

なかなか景色がかわらない、かつ小雨の中、3日目の疲れた体にムチ売って、一歩一歩前に安全に進んでいきます。



UG氏、ブログアップありがとう。もう2か月か。なつかしいね。また泊山行行こうな!